札幌北一条教会 
 
      北一条教会トップページ | 今月のみことば | これまでのみ言葉 | 今月の礼拝演奏会・特別集会おしらせリンク       


今月のみことば
「報われる苦しみ」
ヨハネによる福音書16章16節〜24節
牧師 堤 隆
8月25日聖霊降臨日主日礼拝説教より
「教会の声」説教(2019年9月号)

  「しばらくすると、あなたがたはもうわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる。」そこで、弟子たちのある者は互いに言った。「『しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる』とか、『父のもとに行く』とか言っておられるのは、何のことだろう。」また、言った。「『しばらくすると』と言っておられるのは、何のことだろう。何を話しておられるのか分からない。」イエスは、彼らが尋ねたがっているのを知って言われた。「『しばらくすると、あなたがたはわたしを見なくなるが、またしばらくすると、わたしを見るようになる』と、わたしが言ったことについて、論じ合っているのか。はっきり言っておく。あなたがたは泣いて悲嘆に暮れるが、世は喜ぶ。あなたがたは悲しむが、その悲しみは喜びに変わる。女は子供を産むとき、苦しむものだ。自分の時が来たからである。しかし、子供が生まれると、一人の人間が世に生まれ出た喜びのために、もはやその苦痛を思い出さない。ところで、今はあなたがたも、悲しんでいる。しかし、わたしは再びあなたがたと会い、あなたがたは心から喜ぶことになる。その喜びをあなたがたから奪い去る者はいない。その日には、あなたがたはもはや、わたしに何も尋ねない。はっきり言っておく。あなたがたがわたしの名によって何かを父に願うならば、父はお与えになる。今までは、あなたがたはわたしの名によっては何も願わなかった。願いなさい。そうすれば与えられ、あなたがたは喜びで満たされる。」
 
                                 (日本聖書協会 新共同訳聖書)



 痛いと訴えても「気のせい」といわれたり、病気の最中に「病は気から」と言われたらどうでしょうか?わたしなら怒り出すと思います。主の別れの説教が弟子たちにはそう聞こえたようです。「しばらくすると」は、ミクロンと書いてあります。ミクロ、マイクロの語源となった語です。微小ですから「少しして」です。別離の苦しみは、少しの間であると限定されました。あなたがたの苦しみは何であれ永遠に続きはしない、限定的なものだと繰り返されます。病気や怪我でも、お医者さんに「あと二、三日で楽になりますよ」と言って貰いますと、二日と待たずに今大いに慰められます。痛みは相変わらず続いていても、余程楽になります。それと同じで、主は「少しして〜少しして〜」と言って今慰めを注いでくださいます。
 主の慰めは気休めや痛目止めの薬とは違います。「その悲しみ(苦しみ)は喜びに変わる」。糠喜びではありません。確かに苦しみは何であれ苦しみ以外の何物でもありません。苦しみが喜びであるはずはない。それならどうして喜びに変わるのか?苦しみが苦しみに終わらないどころか報われる。だから喜べる。元々、苦しみ痛みに価値などありません。苦痛は無いに越したことはないと誰もが思っています。それでも苦しみ痛みは無くなった試しはありません。七難八苦我に与え給えと言ってみたところで修行の成果を求めているだけです。苦しみは無意味で無価値に変わりありません。それなのに主はあなたの苦しみに報いてあげようと言ってくださいます。あなたの苦しみを無駄に終わらせはしないという約束です。
 その約束が真実であることが「産みの苦しみ」に喩えられます(21節)。苦しいお産も時間が経てば痛みは忘れると言われるのではありません。「子供が生まれる」が「一人の人間が生まれ出た」と言い換えられています。産みの苦しみは、一人の人間が生み出されることで報われる。弟子たちの苦しみのことです。「苦痛を思い出さない」の「苦痛」はこれまでの「苦しみ(悲しみ)」とはまた別の語です。圧迫とか艱難という意味を持ちます。迫害が一人の人間の誕生という報いを受ける。人間の命が生み出されて報いられる。迫害の中でも信仰を捨てることなく信じ続けるとき、他の人の命も生み出される。どんなに強そうに見える「世」でも人間の命を滅ぼすことは出来ない。こう信じて耐えて伝道するとき、伝道された人もまたキリストの命に生きるようになる。喜びが弟子たちへの報いです。「その喜びをあなたがたから奪い去る者はいない」(22節)。喜びはあなたがたにピタリとくっついて誰も奪うことが出来ない。主が命を懸けて十字架から生み出された命だからです。今のわたしたちにとっても、何ら変わりありません。迫害によく耐えた英雄的な信者だけが報いられるのではない。わたしの命は苦しみで終わるのか?無意味で無価値な人生に終わるのか?そんな漠とした不安が頭をもたげるのは、苦しみが実際になった時です。この苦しみはいつまで続くのかと思い出したら、不安でたまらなくなります。しかし、わたしたちの不安の真っ只中に十字架の主は慰めを注いでくださる。そればかりか、報いてくださる。
 そこで主はもう一度「アーメン、アーメン」と確約されます(23節)。「その日には」とは十字架によって人が生まれ変わる日のことです。その日・喜びの日には「あなたがたはもはや、わたしに何も尋ねない」。真の人間に生まれ変わる日に、「父に願う」即ち、祈るようになる。闇の世に属し御子の死を喜んでいた者が(20節)、御子の父に祈る者へと生まれ変わらせていただく。だから、「願いなさい。そうすれば与えられ、あなたがたは喜びに満たされる」(24節)。真の人として生まれ変わり、神に祈る人間とされる。その人の祈りは聞かれる。祈りが聞かれること自体が喜びとなる。あの願いこの求めが叶えられたという以上の喜びです。神に祈れることそのものが無上の喜びとなります。苦しみの中でも与え続けられる喜びこそ、祈りです。あなたがたの苦しみは喜びによって報われる。今、この喜び・慰めを受けたいと思います。

 

 北一条教会トップページ         これまでのみ言葉